2019.06.27 15:26はじめて、はじめて、ホームページをみたお客様から御予約を頂きました。はじめてです。嬉しいです。とても嬉しいです。自分が何かをすると、変化が起きる。行動すれば、何かが変わる。こうやって、少しずつでもアップデートしていきたいです。
2019.06.24 13:22損はさせません!!6/22(土)京都キャロット、23(日)京都UNITで受注会を開催さして頂きました。来てくださった方々、ありがとうございました。丹後100kmマラソンの方から、革靴、ブーツ、スニーカーまで、多種多様でした。今回は左右差がある方が多くおられました。オーダーメイドなので左右別の仕様で、バランスよく身体が動かせるような設計を考えながら、製作していきます。しかし、インソールは靴があってのもの。身体のバランスを整えながら、靴の性能を引き出す。うん、難しい。一回でうまくいけばいいですが、いかなければうまくいくように修正していきます。お付き合いいただけるなら、一緒により良いものにしていきましょうというのが、私の考え方です。
2019.06.21 14:02嬉しかったこと② サポーター登場京都マラソンの年代別チャンピオンや各マラソン大会の入賞の常連のO様今年の神鍋マラソンや香住ジオパークマラソンで入賞されたN様どちらもFit Insoleをご使用頂いてくれています。そんなお二人が宝ヶ池でお会いになられ、インソールを宣伝してくれていたみたいです。
2019.06.18 13:00嬉しかったこと① やんちゃ村さんなんだか最近嬉しいお知らせが続きましたので、ご報告さして頂きます。まずは、Fit Insoleをご使用頂いている、やんちゃ村のご夫妻が6月9日に開催された兵庫県で開催された「残酷マラソン」を見事完走されました。残酷という名前の通り、アップダウンの激しい過酷なコースですが、お二人で完走されたなんて感動を頂きました。
2019.06.14 13:146月22日(土) 京都キャロット✖️Fit Insole インソール受注会月イチ恒例の京都キャロットでのインソール受注会を開催します。急なご報告になり申し訳ございません。
2019.06.12 11:256/23(日) UNIT ✖️ Fit Insole インソール受注会6月23日(日)に、UNITさんで受注会を開催致します。店長とは、10年以上の自転車仲間であり、インソールもご愛用頂いていることから、声をかけて頂きました。ご期待に添えるよう、頑張ります。
2019.06.07 13:54「Fit Insole」を立ち上げた理由「Fit Insole」を立ち上げた理由僕は、何かを売る人でなく、何かをつくり出す人になりたいと思っていました。だから、職人と呼ばれるものになりたいと、インソール製作の道に入りました。職人とは、自ら身につけた熟練した技術によって、手作業で物を作り出すことを職業とする人。職人の仕事は、毎日同じことの繰り返し。その中で、どれだけ向上心をもってより良い物を追求していけるか。