「足先の向き」と「捻れ」

足先と膝を進行方向に向ける。

お客様によく話しています。
理由は、それが1番捻れのない状態だからです。

今回は1番意識しやすい足先の方向。

①足先が進行方向に対してまっすぐな場合。
足先が進行方向に対してまっすぐな状態では、足部も均等に圧力が分散され、しっ
かりと足先まで力が伝えられます。


②足先が外向きの場合
進行方向は、まっすぐな赤線。
足の向きは、外側に向いている青線。

体重移動が親指の手前(緑丸)で終わってしまっており、力が足先まで伝わりません。
また、足の向きと進行方向が合っておらず、足の内側を主に使って歩行することと
なります。



③足先が内向きの場合
進行方向は、まっすぐな赤線。
足の向きは、内側に向いている青線。

体重移動が小指の手前(緑丸)で終わってしまっており、力が足先まで伝わりません。
また、足の向きと進行方向が合っておらず、足の内側を主に使って歩行することと
なります。


足先の向きで足首にかかる捻れについてみてみましょう。
足先が外向きな場合は(外股)、
足部の内側に体重がかかるので、踵が内側に倒れてきやすいです。
いわゆるプロネーションですね。
外反母趾、足底筋膜炎、アキレス腱炎などになりやすいですね。

逆に足先が内向きな場合は(内股)、
足部の外側に体重がかかるので、踵が外側に倒れてきやすいです。
こちらはサピネーションといいます。
内反小趾や捻挫などの危険性が出てきます。


次は、足先の向きが膝に及ぼす影響です。
足先が外向きの場合は(外股)、
太ももが内側に捻られ、スネは外向きの捻れが生じるため、膝に大きなストレス
が生じます。

また足先が内向きな場合(内股)にも、
膝はまっすぐな状態でスネは内側に捻られるため、膝にも捻れが加わります。

膝関節は前後には曲がりますが、捻れには強くありません。
足先の向きによって生じる 、太ももとスネの捻れ。
この影響を1番受けるのが膝の関節です。

鵞側炎や腸脛靭帯炎はこういった、捻れによる筋肉の損傷によって起こります。



今回は、足首や膝に関して見てきましたが、もちろん股関節や腰、上半身にまで
影響はでてきます。

足先のほんの少しの向きだけで、体にとっては大きな捻れが生じ、大きな負担と
なっています。

最後に、
インソールだけで足先の向きを変えることは難しいです。
インソールに出来ることは、足先がまっすぐ向くような手助けをする事です。

そこはやはりご自身で意識して頂くのが1番効果的です。
そして、足先の向きが整えば大きく捻れはとれ、体が解放され、動きやすくな
ります。

足先の向きを整える事は、簡単なようで難しい。
太ももや体幹を意識しないと、どんどん足先は乱れます。
まずは意識をして、休んでいた筋肉を呼び起こすところから始めて下さいね。



Fit Insole

京都で あなたにFitした オーダーメイドインソールをつくります。 取り扱い 京都キャロット MONKEY CREW

0コメント

  • 1000 / 1000